低音ボイスが魅力の声優 津田健次郎さん。
人気作品に多数出演されて、その特徴的な低音ボイスは情勢を中心に人気を集めていますよね。
そんな津田健次郎さんは、鼻声という声が挙がっています。
その噂の真相や、いい声の特徴やイケボになる方法3選を紹介していきます。
津田健次郎の代表作

声優としての出演作品
では簡単に津田健次郎さんの声優としての、主な出演作品を紹介します。
主な出演作品
- 『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ』
- 海馬瀬人
- 『シン・ウルトラマン』ザラブ
- 『GANGSTA.』ニコラス・ブラウン
- 『薄桜鬼』風間千景
- 『呪術廻戦』七海建人
- 『ゴールデンカムイ』尾形百之助
筆者は、『GANGSTA.』ニコラス・ブラウンで、
耳が聴こえないキャラクターを演じる
津田健次郎さんの演技力に心奪われました。
津田健次郎さんの重低音で堂々とした声は、
キャラクターの存在感を強める効果や、
聴き手に言葉を自然に届けてくれると感じます。
津田健次郎は鼻声と噂?

津田健次郎は鼻声との噂
そんな津田健次郎さんは、
意外にも鼻声との噂があります。
実際の声を見ていきましょう。

確かに鼻声との声が多いですね。
ちなみに筆者は4つ目のコメントで笑いましたw
実際の声を聴いてみる
では、津田健次郎さんの実際の声を聴いてみましょう。
いかがでしょうか。
いや〜〜イケボ・・・ではなくて、鼻声ですね。
低音が特徴的で鼻声と思ったことはなかったのですが、言われてみる納得です^^
津田健次郎自身は声が好きではない?
そんな誰もが羨む声の持ち主ですが、当の本人は自身の声にをあまり評価されていません。
過去のインタビューを見てみましょう。
――ちなみにお仕事ではないプライベートで、「この声が役に立った」というご経験は?
津田:ないと思いますね(笑)。逆に、すごくよく聞き返されるんですよ。やっぱり低音って聞き取りにくいみたいで、それに加えて僕がボソボソ喋るので「え?」としょっちゅう聞き返されて、(姿勢を正しつつ)「ごめんなさい、はっきり喋りますね」って(笑)。だから日常生活で、「ラッキー!」ということはないですね。
https://realsound.jp/movie/2024/02/post-1567482_2.html
“イケボ”と評される艶やかな低音ボイスも「自分では変わった声だと感じていて。いろいろな役を演じられるタイプだとは思っていなかった」
https://www.crank-in.net/interview/113199/1
なるほどです。こんな苦悩を抱えていたとは思いもしませんでした。
津田健次郎のようないい声の特徴とは

いい声の特徴
津田健次郎さんは正真正銘の『いい声』の
持ち主ですが『いい声』って一体何なのでしょうか。
下記にまとめてみました。
男性のいい声(イケボ)の特徴
- 低音の響き
- イケボは一般的に低音で重厚感がある声が特徴。聞く人に落ち着きを与える。
- 感情表現の豊かさ
- 声に色気や温かみがあり、感情を適切に表現できることも重要。
- 自信に満ちた声:
- 自然に自信を持った声で話すことが、イケボの印象をさらに引き立てる。
津田健次郎さんの声は、まさにこの3つに当てはまっていますね。
男性のいい声は女性からモテる
いい声は相手にとっての存在感や信頼感が高まるため、コミュニケーションにおいても有利に働くことが多いです。
一般的に重低音の響きや落ち着いた声のトーンを持ち、聴く人に安心感や心地よさを与える傾向があります。
また、いい声の持つ「色気」とは単に
聴覚的な心地よさだけでなく、
感情の深みや余裕をも感じさせます。
例えば、特にドラマや映画の中でのセリフ回しが
魅力的でその俳優さんを好きになったりしますよね^^
声フェチの女性の意見
SNSの声を見ていきましょう。



これほどに声を重視される方が
多いということがわかりました。
「男性は目で恋をして、女性は耳で恋をする」と
言ったりしますよね^^
津田健次郎のようなイケボになる方法を解説!

それでは、気になるイケボになる方法を解説していきます。
方法①:腹式呼吸の習得
まずは腹式呼吸を意識すること。
これにより、声の安定性と力強さが得られる。
腹を使って息を吸い込み、
ゆっくりと吐き出すことで、
しっかりとした声を出すことができる。
「声じゃなくて呼吸?」と思う方も多いかもしれませんが、声の土台となる呼吸から整えていきましょう。
方法②:エッジボイス
エッジボイスとは、声帯を閉じたときに出る特徴的な声です。
習得することでより
魅力的な声色を生み出すことができ、
声に深みが加わります。
よく歌手もエッジボイスを使っていますね。
ホラー映画『呪怨』の幽霊役になったつもりで練習してみましょう。

方法③:リラックスと声の響きを意識する
緊張を解き、リラックスした状態で声を出すことで、
自分の声を自然に響かせることが重要です。
声を胸に響かせることに意識を向けると、
よりイケボに近づくことができます。
イケボは堂々としていることが必須です。
早口でまくしたてるのはご法度です。
3つの中で一番取り組みやすいので試してみてくださいね^^
【色気ダダ漏れ】津田健次郎のイケボ集!

津田健次郎さんのイケボ集をどうぞ!
いかがだったでしょうか。
筆者もいわゆる声フェチで、
色々なイケボを聴き漁っています(?)が、
やっぱり王道の低音色気ボイスはいいですね(幸)
今後も様々な作品で、
津田健次郎さんのいい声が聴けることを楽しみにしています!
ここまでお読みいただきありがとうございました。
コメント